かかりつけ医の先生との役割分担
当院では、厚生労働省の指導により、効率的な医療を提供するために、医療機関の外来機能分化を推進しています。
このため、当院を初めて受診される方には、かかりつけ医の先生からの「紹介状(診療情報提供書)」の持参をお願いしています。
また、当院での治療や検査が済み、症状が安定してかかりつけ医の先生のもとでの治療が適切と判断される場合は、かかりつけ医の先生に逆紹介させていただいています。
外来予約の方法
-
患者さんをご紹介いただく場合には、できる限りFAX(096-369-9397)で予約いただきますようお願いいたします。
-
紹介患者予約申込票に所要事項をご記入いただき、外来予約センターにFAXで送信してください。
-
産科をご紹介いただく場合には、妊婦紹介用問診票にも所要事項をご記入いただき、外来予約センターにFAXで送信してください。
-
紹介患者予約申込票を受信後、外来予約センターから患者さんに直接電話をして予約をお取りします。その後、外来予約センターからかかりつけの医療機関に電話で予約日をご報告します。
-
FAXでのお申し込みが難しい場合には、電話で外来予約センターへ予約いただきますようお願いいたします。
-
受診された際の患者さんの待ち時間を短縮するため、紹介状(診療情報提供書)を事前にFAXまたは「くまもとメディカルネットワーク」にて送信いただきますようご協力をお願いいたします。
-
なお、紹介状(診療情報提供書)を事前に送信いただいた場合でも、紹介いただいた医療機関で診療情報提供料を算定されるためには、紹介状(診療情報提供書)原本の送付が必要となりますので、紹介状(診療情報提供書)原本は患者さんにお渡しいただくか、郵送いただきますようお願いいたします。
外来予約センター
FAX:096-369-9397(月曜日から金曜日 24時間受付)
TEL:096-365-1607(月曜日から金曜日 午前8時30分~午後3時)
-
予約なしに患者さんが直接来院された場合には、かかりつけ医の先生からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの場合でも、来院後に受診相談の上、予約をしていただくことになります。
当日の受診が可能な場合も、事前予約の患者さんを優先するため、長くお待たせすることがあります。
また、当日の予約が多い場合は当日に診療が受けられない場合もありますので、、事前の予約へのご協力をお願いいたします。
●MRI検査を希望して受診される場合
-
心臓ペースメーカー、人工内耳、体内神経刺激装置を使用されている方、仰臥位や安静が困難な方、鎮静が必要な方、意識障害がある方ではMRI検査をお受けできません。
-
ドレーン、人工骨頭、プレート類、人工弁、動脈瘤クリップ、血管ステント、義肢、磁石式インプラント、義眼をご使用の方は、MRI検査をお受けできない可能性があります。
●受診当日に患者さんにご持参いただくもの
- 診察券(お持ちの場合)
- マイナンバーカード(以下、「マイナ保険証」)(お持ちでない場合は健康保険証又は資格確認書)
- 各種公費医療受給者証(お持ちの場合)
- かかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)(かかりつけ医の先生から渡された場合)
- 画像のCDやフィルム等(かかりつけ医の先生から渡された場合)
- お薬手帳(お持ちの場合)
●受診当日、患者さんには予約時間に1階①番総合受付にお越しいただきます。
※予約時間は受付時間です。診療開始時間ではございません