倫理審査委員会
規約及び委員名簿
実施中の臨床研究一覧
包括的同意
患者さんの診療の際に得られた検査データや血液などの生体試料は、将来、同じ疾患の方の診断や治療の発展につながる可能性のある大切な情報です。その時点では具体的には決まっていなくても将来何かの研究に使用させていただくことを事前に了承していただいた患者さんには同意(このことを包括的同意といいます)をいただいております。
利用目的等が新たに特定された場合には、当院の倫理審査委員会で審査され、問題がないと承認されたものについて研究を行います。
また、いったん同意されても今後いつでも撤回することができます。同意の撤回を希望される場合は、「同意撤回書」を担当医に提出してください。
臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究等については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。
当院でのオプトアウトの対象となる臨床研究は下記の通りです。
研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。もちろん、不利益が生じることはありません。
オプトアウトの対象となる臨床研究
2022年
承認年 | 診療科 | 研究名 |
2022 | 消化器外科 |
Tokyo Guideline 18(TG18)に基づいた急性胆嚢炎に対する治療方針の検討 (No.619) |
2022 | 消化器内科 |
臨床診断で診断した総胆管結石に対する内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)のアウトカムに関する多施設後ろ向き試験 (No.618) |
2022 | 小児循環器内科 |
(No.617) |
2022 | がん登録室 |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 (No.616) |
2022 | 麻酔科 |
(No.615) |
2022 | 小児心臓外科 |
(No.614) |
2022 | 消化器内科 |
内視鏡治療時には自然排石していた総胆管結石の特徴に関する後ろ向き検討 (No.613) |
2022 | 消化器外科 |
(No.612) |
2022 | 麻酔科 |
新型コロナウイルス感染症に罹患した妊婦の帝王切開の麻酔経験~8例の報告~ (No.611) |
2022 | 麻酔科 | 「麻酔科オンコール体制における超緊急帝王切開術の経験~30分以内の児娩出は可能か?~」(No.605) |
2022 | 代謝内科 | 当院における糖尿病合併COVID-19患者における血糖管理状況と経過に関する研究(No.607) |
2022 | 血液・腫瘍内科 | 前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における長期予後と治療実態調査(No.609) |
2021年
承認年 | 診療科 | 研究名 |
2021 | 消化器内科 | 総胆管結石症における胆管炎症例vs非胆管炎症例のERCP後膵炎のリスクに関する多施設後ろ向き試験(No.581) |
2021 | 消化器内科 | 総胆管結石症における無症状例vs有症状例のERCP関連偶発症のリスクに関する多施設後ろ向き試験(No.582) |
2021 | 新生児内科 | 医療データベースを活用した小児周産期医療の包括的疫学・政策研究(No.584) |
2021 | 麻酔科 | 小児の斜視手術において、吸入麻酔での全身麻酔導入後に、吸入麻酔を継続した群と静脈麻酔へ変更した群での術後嘔吐発症率の違いに関する後方視的検討(No.585) |
2021 | 消化器内科 | 総胆管結石症に対する内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)における胆管挿管困難の予測因子に関する多施設後ろ向き試験(No.586) |
2021 | 感染症内科 | 熊本県下のCOVID-19感染重症患者の疫学調査および観察研究(No.587) |
2021 | 麻酔科 | 生後6ヵ月未満の心室中隔欠損症の根治術後に、一酸化窒素吸入を必要とした症例の臨床的特徴(No.588) |
2021 | 呼吸器内科 | 非小細胞肺がん患者における抗PD-1PD-L1抗体薬増悪後の治療戦略に関する多施設共同後方視的研究(No.590) |
2021 | 代謝内科 | 我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究(No.592) |
2021 | 消化器外科 | 直腸脱に対するGant-Miwa手術が骨盤内支持組織に及ぼす効果について(No.595) |
2021 | 乳腺・内分泌外科 | 脳転移を有するHER2陽性乳がんに対するトラスツズマブ デルクステカン治療のレトロスペクティブチャートレビュー研究(No.597) |
2021 | 消化器内科 | 10mm以下の総胆管結石症におけるバスケットカテーテル vs バルーンカテーテルの有効性・安全性に関する多施設後ろ向き試験(No.601) |
2021 | 消化器内科 | Performance status 3 or 4の患者における総胆管結石症に対する内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)の安全性・有用性に関する多施設後ろ向き試験(No.602) |
2021 | 麻酔科 | 全身麻酔下の下顎変形症術後における嘔気嘔吐やシバリングに関与する因子の検討(No.599) |
2021 | 麻酔科 | 全身麻酔での維持麻酔薬の違いが、小児扁桃摘出術後の覚醒時興奮に与える影響についての後方視的検討(No.600) |
2021 | 消化器外科 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)術前の胆道の解剖学的検索についての検討(No.603) |
2021 | 消化器外科 | 80歳以上の大腸癌患者に対する手術適応(No.604) |
2020年
承認年 | 診療科 | 研究名 |
2020 | 消化器内科 | 胆膵疾患(総胆管結石や胆道癌・膵癌等)におけるERCPの有効性および合併症リスクについての後ろ向き検討(No.548) |
2020 | 婦人科 | 術後化学療法を受けた子宮体癌における新たな予後因子の検討(No.564) |
2020 | 脳神経外科 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database)に関する研究(No.530) |
2020 | 麻酔科 | 婦人科開腹手術後のシバリング予防におけるフルルビプロフェンの有用性(No.567) |
2020 | 感染症内科 | SARS-CoV-2のみを識別する抗原ペプチドやその特異抗体を用いた早期・大量診断システムの開発(No.569) |
2020 | 中央放射線部 放射線室 | 先天性心疾患症例におけるREACT法の胸部大血管描出能についての検討(No.572) |
2020 | 小児循環器内科 | 小児期発症大動脈弁狭窄症の予後調査(No.573) |
2020 | 麻酔科 | 帝王切開手術での術中の悪心嘔吐に関わる因子の検討(No.574) |
2020 | 整形外科 | 側方進入椎体間固定術の合併症のデータベース構築に関する研究(No.578) |
2020 | 麻酔科 | 婦人科開腹手術において、持続硬膜外鎮痛でのドロペリドール添加が、術後の悪心・嘔吐に与える影響に関する検討(No.579) |