倫理審査委員会
倫理審査委員会では、熊本市民病院で行われる様々な研究について、ヘルシンキ宣言における倫理的原則や、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針等に基づいて、インフォームド・コンセントや個人情報保護など、被験者となる患者さんの権利を保護しながら、研究が医学の進歩に寄与することを目的として研究の審査などを実施しています。
規約及び委員名簿
実施中の臨床研究一覧
包括的同意
患者さんの診療の際に得られた検査データや血液などの生体試料は、将来、同じ疾患の方の診断や治療の発展につながる可能性のある大切な情報です。その時点では具体的には決まっていなくても将来何かの研究に使用させていただくことを事前に了承していただいた患者さんには同意(このことを包括的同意といいます)をいただいております。
利用目的等が新たに特定された場合には、当院の倫理審査委員会で審査され、問題がないと承認されたものについて研究を行います。
また、いったん同意されても今後いつでも撤回することができます。同意の撤回を希望される場合は、「同意撤回書」を担当医に提出してください。
臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究等については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。
当院でのオプトアウトの対象となる臨床研究は下記の通りです。
研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。もちろん、不利益が生じることはありません。
オプトアウトの対象となる臨床研究
2023年
受付番号 | 研究責任部署 | 議題名 |
657 | 麻酔科 | 緊急帝王切開術での妊婦合併症の有無による周術期管理、新生児予後の検討 |
646 | 消化器内科 | ERCP後膵炎の独立したリスク因子の相乗効果に関する多施設後ろ向き試験 |
641 | 消化器内科 | 九州山口地区における近年 EUSEUS-BD 導入施設の初期成績
|
640 | 小児外科 |
637 | 患者サポートセンター | NICUにおける退院調整を必要とした患児の検討 |
636 | 代謝内科 | 当院における入院中の糖尿病教育の効果の検討 |
635 | 代謝内科 | |
634 | 呼吸器内科 | |
633 | 乳腺・内分泌外科 |
「エンハーツ点滴静注用100mg特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象としたトラスツズマブ デルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究 |
632 | 循環器内科 |
2022年
受付番号 | 研究責任部署 | 議題名 |
625 |
小児循環器内科 | |
618 | 消化器内科 | |
616 | がん登録室 | |
612 | 消化器外科 |
609 | 血液・腫瘍内科 | 前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における長期予後と治療実態調査 |