MENU CLOSE

病理診断科

熊本市民病院 → 診療科・部門 → 診療科 → 中央診療部門 → 病理診断科

特色

 病理診断科は患者さんから取られた体の一部をいろいろな方法を使って調べるところです。私たちの体は異常をきたすと形が変わったり、普通では見られない種類の細胞が増えたりします。こうした体の形や細胞の変化を肉眼、あるいは顕微鏡を使って観察します。その結果、患者さんがはたして病気なのか?経過を見るのか?治療が必要なのか?さすれば、どんな治療が必要なのか?といったことを判断することができます。また、手術で取られた臓器から、病気の拡がりを観察することで、手術後の治療方針を決定する材料になります。

 難しい病気でなかなか診断がつかない場合もありますが、その際はその道の専門家から意見を聞いています。

医療機関の認定(学会認定研修施設等)

  • 日本病理学会研修登録施設
  • 日本臨床細胞学会教育研修施設
  • 日本臨床細胞学会認定施設

主な対象疾患

 いろいろな病気が対象です。

アピールポイント

 組織診断、細胞診、病理解剖を行っています。

組織診断

 患者さんから採取された体の一部を観察し、必要な部分からガラス標本を作製します。これを顕微鏡で観察し、病気の種類や拡がりなどを診断します。そして、治療方針の決定、治療効果の判定を行います。時には特殊な染色方法や免疫染色といった手法を用いて観察します。

細胞診

 尿や痰、ときにはブラシでこすったり、針を刺したりして採取した細胞を顕微鏡で観察し、病気の有無や今後の治療方針を決定する材料にします。

病理解剖

 病気のために亡くなられた患者さんの臓器、組織、細胞を直接観察し、医学的検討を行うことです。

 診療の効果、問題点を検証し、よりよい医療を行うための重要な情報となります。

診療実績

病理診断科の診療実績をPDFファイルにて公開しています。

2023年度

スタッフ紹介

 科長  

豊住 康夫 (部長)
Yasuo Toyozumi

  • 医師免許取得年
    平成11年(1999年)
  • 専門分野
    病理全般
  • 指導医・専門医・認定医
    死体解剖資格適格者
    日本病理学会病理専門医・指導医
    日本臨床細胞学会専門医・指導医