MENU CLOSE

中央検査部

熊本市民病院 → 診療科・部門 → 部門 → 中央検査部

特色

 臨床検査は体内に発生した病的異常の発見、その原因の究明、病状の把握のために大きな役割を担っています。患者さんにとって最良の治療法の選択やその治療効果の把握のためにも、日常診療に欠くことのできないものとなっています。当院の臨床検査は生理検査、検体検査(一般検査、血液検査、生化学・免疫血清検査、微生物検査)、輸血検査、病理検査からなる専門分野に分かれており、患者さんのために日々努力いたしております。休日や夜間の緊急検査についても、迅速に対応しています。

 

 また、正確かつ迅速な検査をモットーにしており、至急検体検査は、原則検体提出後1時間以内に結果報告するように努めています。生理検査では心臓、頸部や下肢血管、腹部等の超音波(エコー)検査のほか、脳波や新生児聴力検査など、臨床各科の特色を生かした診療を側面から支援しています。

 

 病理検査では、必要に応じてベッドサイドに出向き、細胞診の検体採取介助と標本作成を行い、診断に必要な量の細胞がきちんと採れているかを確認し再検査率の低下に努めています。また手術中に迅速に診断する検査(術中迅速診断)にも対応し、病理医と連携して結果を報告しています。

 

 当院は県内唯一の一類感染症に対応可能な第一種感染症指定医療機関です。臨床検査技師はチーム医療のひとつであるICT(感染制御チーム)、AST(抗菌薬適正使用推進チーム)の主要メンバーとして院内感染対策、院内ラウンド、連携病院とのミーティングやコンサルテーションを行っています。

 

 ICT活動の主な担当業務として、MRSA、多剤耐性緑膿菌、ESBL(基質拡張型βラクタマーゼ)産生菌等の耐性菌や、インフルエンザ、ノロウィルス、CDトキシン等の院内検出時に情報を提供し、週1回のコアメンバー会議、病棟や各部門へのラウンド、月1回の会議時に微生物検査の各種集計報告を行っています。

 

 AST活動の主な担当業務として、アンチバイオグラムの作成、適切な検体採取の推進、臨床検査の実施や結果の活用が適切かの評価、耐性菌発生率などの指標の定期的な評価などを行っています。

業務内容

生理検査

心電図、トレッドミル、ホルター型心電図/血圧計、イベントレコーダー、超音波(心臓・頸部血管・頭蓋内血管・乳腺・下肢静脈・下肢動脈・腹部・腎動脈・体表)、肺機能、呼気NOガス分析、脳波、神経伝導、顔面神経、聴性脳幹反応(ABR)、新生児AABR、血圧脈波(ABI/CAVI)、皮膚微小循環潅流圧(SPP)、終夜睡眠ポリグラフィー(睡眠時無呼吸検査)など

検体検査

一般検査

尿検査(定性・沈渣・尿生化)、便潜血、体腔液検査(胸水・腹水)、関節液、脳脊髄液、精液、妊娠関連など

血液検査

血球算定、血液像、凝固・線溶関連検査、骨髄検査、マラリア検査など

生化学・免疫血清検査

蛋白、糖質、脂質、電解質、血清酵素、腎機能検査、グリコヘモグロビン、各種負荷試験、炎症マーカー、ホルモン、腫瘍マーカー、心筋マーカー、感染症診断検査(梅毒・クラミジア・HIV・HTLV-1 他)、肝炎ウイルス関連検査(HBV HCV)、自己抗体検査、血中薬物濃度など

微生物検査

一般細菌検査(顕微鏡検査・培養同定・感受性試験)、真菌検査、抗酸菌検査、結核菌群遺伝子解析、感染症迅速検査など

輸血検査

輸血関連検査(血液型検査・不規則抗体検査)、不適合輸血・不適合妊娠検査(直接抗グロブリン試験、抗体価・抗体解離試験)、交差適合試験、血液製剤の管理など

病理検査

生検・手術材料の病理組織学的検査、術中迅速組織(細胞診)検査、免疫組織化学的検査

各種捺印・擦過細胞診、各種穿刺吸引細胞診など

教育制度

スタッフ紹介

 部長 

川瀬 昭彦 
Akihiko Kawase

 室長  

谷川 朋子 (臨床検査室)
Tomoko Tanigawa

他のスタッフ

  • 日本超音波医学会認定超音波検査士 4名 (心臓3名、腹部3名、体表3名、血管2名、泌尿器1名)
  • 日本脈管学会認定超音波検査士(血管) 1名
  • 日本不整脈心電学会認定心電技師 1名
  • 日本臨床検査技師会認定心電検査技師 1名
  • 日本臨床細胞学会認定細胞検査士 3名
  • 国際細胞学会認定細胞検査士 3名
  • 日本臨床検査技師会認定病理検査技師 2名

  • 日本検査血液学会認定血液検査技師 2名

  • 2級臨床検査士(臨床化学1名、血液学5名、免疫血清学1名、微生物学3名、病理学1名)
  • 緊急臨床検査士 6名
  • 一般毒物劇物取扱責任者 2名
  • 特定化学物質および四アルキル鉛等作業主任者 2名
  • 有機溶剤作業主任者 3名