MENU CLOSE

リハビリテーション部

熊本市民病院 → 診療科・部門 → 部門 → リハビリテーション部

特色

 急性期の総合病院として各種疾患に伴う障害に対して、医師の指示に基づき発症早期からリハビリテーション介入を行っています。回復期リハビリテーション病院や紹介元への転院、そして家庭復帰および社会復帰が円滑に進むように努めています。
 施設基準は、運動器リハⅠ、脳血管リハⅡ、呼吸器リハⅠとなっています。
 運動器リハでは荷重関節外科、脊椎外科、外傷外科の術後に対応し、脳血管リハでは脳梗塞や脳出血等またはその術後や神経疾患に対して、呼吸器リハにおいては慢性閉塞性肺疾患(COPD)や肺炎などを含めた呼吸器疾患全般に対応しております。
 なお急性期リハに特化しているため外来リハは実施しておりません。

業務内容

骨関節疾患

 受傷・術後早期から介入し、患者様の身体機能の向上を目的として、主として寝返り・起き上がり立ち上がり動作や歩行など、移動動作の獲得に向けてアプローチしています。

脳血管疾患

 発症早期より病棟訓練を開始し、寝たきりによる廃用の予防や早期離床による機能回復を促し、立位歩行の獲得を目指しています。また、失語症や高次脳機能障害に対する評価・訓練を行いコミュニケーション能力の改善を図ります。さらに、早期より嚥下評価を行い、安全な食事の提供につなげています

呼吸器疾患

 急性期の呼吸状態や全身状態に細心の注意を払い、運動療法を中心とした呼吸訓練を実施しています。また、飲み込みの障害に対しても、内視鏡検査に基づいた嚥下訓練を行っています。

診療実績

リハビリテーション部の診療実績をPDFファイルにて公開しています。

2022年度

教育制度

スタッフ紹介

 部長 

和田 邦泰 
Kuniyasu Wada


 室長  

清﨑 智久 (医療審議員、リハビリテーション室) 
Tomohisa Kiyosaki

他のスタッフ

  • 理学療法士 6名
  • 作業療法士 2名
  • 言語聴覚士 2名
  • リハエイド 1名
    ※認定・資格等
    呼吸療法認定士 2名 認定理学療法士(脳卒中) 2名 認定言語聴覚士(摂食嚥下) 2名
    がんのリハビリテーション研修修了 5名 心不全療法認定士 1名 公認心理士 1名
    福祉住環境コーディネーター2級 1名 LSVT BIG認定 1名