特色
業務内容
診療機能について
詳しくみる外来化学療法室
詳しくみる外来化学療法室は、2階の外来スペースの一部にあります。ベッド7つとリクライニング可能なイス3つを使用して外来の患者さんの加療を行っています。2020年4月1日から2021年3月31日までの外来化学療法室にて治療を受けた患者さんの総件数は、971件でした。診療科の内訳は血液腫瘍内科(35%)、乳腺内分泌外科(20%)、消化器内科(12%)、婦人科(12%)、呼吸器内科(11%)、消化器外科(7%)、泌尿器科(3%)でした。
緩和ケア室
医師、看護師(緩和ケア認定看護師、患者サポートセンター)、薬剤師、理学療法士、管理栄養士で多職種による緩和ケアチームで、毎週火曜日にカンファランス、ラウンドを行っております。かかりつけの医師、在宅医療や緩和ケア病棟に関わる医師と連携して患者さんや家族にとってよりよい治療やケアがないかを検討し、支援しています。2020年4月から2021年3月まで緩和ケアチームで関わった延べ患者さんは267人でした。多い診療科としては、呼吸器内科(42%)、消化器内科(17%)、婦人科(12%)、血液腫瘍内科(11%)、消化器外科(7%)でした。コロナ渦で入院中の患者さんとの面会が困難で、在宅医療を希望される患者さんが増えています。2021年4月より毎週火曜日午前中に緩和ケア外来を開始します。
がん相談支援室
病気になると、様々な悩みや不安を抱えながら生活することになります。専門の相談員である看護師や社会福祉士が、がんに関する情報提供や相談対応に携わっています。昨年のがん相談実数は242件であり、検査・症状・治療に関することや緩和ケアの相談件数が多く、その他に就労支援やセカンドオピニオン相談の対応も行っています。相談対応としては電話・対面相談を行っており、患者さんにより近い環境での相談ができるよう、2階外来フロアでの相談対応も行っております。