院外処方箋における疑義照会適正化プロトコル運用について
当院では、疑義照会適正化プロトコルを運用することしております。
これは、平成22年4月30日付厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」を踏まえ、プロトコルに基づく薬物治療の一環とするものです。調剤上の典型的な変更に伴う処方医への問い合わせを減らし、患者への薬学的ケアの充実、外来患者に対するサービス向上、処方医師の負担軽減を目的としています。
本プロトコルを適正に運用するため、開始にあたっては、その趣旨や詳細について当院担当者からの説明をお聞きいただいた上で、合意書を交わすことを必須条件としております。本プロトコルへの参画をご希望される方は、ご連絡ください。
トレーシングレポート(薬剤情報提供書)の導入と運用について
医薬品適正使用推進や医療安全の観点から、トレーシングレポートを導入しております。緊急性を要さない服薬状況などに関する報告や処方内容に関する提案はトレーシングレポートをご活用いただけましたら幸いです。
1.トレーシングレポートとは
患者さんからの聞き取り情報(アドヒアランス、残薬調整、複数病院受診、OTCや健康食品の服用)など、 即時性の低い情報について医師へ情報をフィードバックするレポートです。
*トレーシングレポートによる情報提供は疑義照会ではありません
2.目的
保険薬局で「即時性は低いものの処方医師へ情報提供した方が望ましい」と判断された内容を 薬剤部で集約し、医師へ情報伝達を行い情報の共有化を図ります。
3.流れ
保険薬局(情報提供が望ましい情報*即時性の低いもの)
↓
薬剤部(レポート内容を集約)
↓
処方医へ情報提供、処方医からの回答を保険薬局へフィードバック
4.利用方法
下記、トレーシングレポート様式をダウンロードして頂き、事項をご記入いただいた後、 FAXにて薬剤部まで送信ください。なお、他の様式を利用いただいてもかまいません。
◆FAX:096-365-1827(熊本市民病院薬剤部)
院外処方箋への検査値等の表示について
院外処方とは、「院外処方箋」と引き換えに、患者さんが希望される保険調剤薬局で薬をお渡しすることです。一番便利な保険調剤薬局探しをお手伝いしますので、待合室前のファックスコーナーにご相談ください。
当院では、地域の保険薬局と連携し、患者さんにより安心で安全な医療を提供するために、平成29年3月18日より、患者さんの検査値の一部を院外処方せんに掲載しております。
※平成29年7月1日にWBC、Hb、PLTの検査結果の単位や基準値の見直しを行っておりますので、変更前の検査値につきましては、単位などにご注意ください。
がん薬物療法のレジメン公開について
熊本市民病院で実施されいてる主ながん薬物療法のレジメンを公開します。
熊本市民病院のレジメン管理委員会で審査され、承認されたレジメンについてその内容を保険薬局薬剤師などが利用するために公開するものです。
患者さん個人によって投与量やスケジュールが変更になることがあるため、使用される場合はご注意ください。
レジメンは更新しますので、更新日にご注意ください。
患者さん個人の治療詳細は患者さんの同意のもと、おくすり手帳に記載しています。
不明な点がありましたら薬剤部へお問い合わせください。
レジメン一覧
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 熊本市立熊本市民病院薬剤部 〒862-8505 熊本市東区東町4丁目1-60 電 話:096-365-1711(代表) 平日:14時~17時 |
---|