令和4年度 熊本市立熊本市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1,131 327 355 543 564 639 1,147 1,847 1,608 756
 令和4年度の退院患者の人数を年齢階級別(10歳刻み)に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。令和4年度の当院全退院患者数は、8,917名であり、特に多い年代は70歳代~90歳代で全体の約50%を占めております。10歳未満の小児患者さんは、1,131名と全体の約12%を占めています。これは、当院は、新生児集中治療室(Neonatal Intensive Care Unit)や新生児治療回復室(Growing Care Unit)、小児病棟を有しており高度で緊急性の高い小児疾患を受け入れているためです。また、感染症指定医療機関として、新型コロナウイルス感染症患者の受け入れ実績がありますが、診断群分類(DPC包括)に該当しないため退院患者数には含まれておりません。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
新生児内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 83 11.06 6.13 6.02 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等21あり 41 11.37 10.26 7.32 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 31 21.39 10.92 6.45 0.00
140010x497x4xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1000g未満) 手術あり 手術・処置等24あり 20 169.65 128.34 0.00 0.00
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等22あり 12 30.67 28.04 0.00 0.00
 当院新生児病棟には、年間350例ほどの入院があります。その中では、正期産児の呼吸障害等が多くを占め、人工呼吸等の処置を必要とする児も多数入院します。
 当院では、新生児の手術に熟練した小児心臓外科医、小児外科医、脳神経外科医、耳鼻科医、泌尿器科医、眼科医等と連携し出生したばかりの赤ちゃんの心臓や腸管などの手術を行うことが出来ます。
 特に、心臓の手術が出来る施設は、九州内でも限られており県外からも当院へ運ばれてくることもあります。当院には2,500g未満の低出生体重児も入院しますが、その中でも1,000g未満の児に関しては、熊本県においてはほとんど当院で出生されます。正期産児に比べますと数は多くありませんが、高度な集中治療を長期間必要とし入院期間が月単位となります。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 24 6.54 5.89 0.00 1.92
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2なし 22 6.00 5.56 0.00 1.50
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 7.00 6.05 0.00 1.81
030270xxxxxxxx 上気道炎 11 4.91 4.79 0.00 0.82
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 11 4.64 5.7 0.00 4.18
「急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)」
 発熱や咳嗽・喘鳴を主症状とするのどより末梢の気道の感染症です。呼吸困難を伴うことも多く、抗菌治療以外に酸素療法やネブライザー吸入治療を行います。
「インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2なし」
 高熱を伴うウイルス感染症です。補液を行い脱水症の治療を行います。必要に応じて抗ウイルス薬や抗菌薬の投薬を行います。
「喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」
 喘鳴(ゼイゼイ・ヒューヒュー)と呼吸困難を主訴とする発作性の呼吸器疾患です。気管支拡張剤のネブライザー吸入治療や点滴からのステロイド剤投与などを行います。
「上気道炎」
 咽頭や扁桃腺、副鼻腔の感染症です。経静脈的な抗生剤投与などを行います。
「ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし」
 嘔吐や下痢を主症状とする消化管感染症です。経口摂取ができない間に輸液を行い脱水症の治療を行います。
小児循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
14031xx09910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 49 3.04 4.18 0.00 7.76
14031xx19910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 25 3.20 4.41 0.00 0.00
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 20 6.05 5.89 0.00 1.30
14031xx004x0xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 経皮的肺動脈形成術等 手術・処置等2なし 17 4.00 6.12 0.00 8.94
14031xx102x0xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) ファロー四徴症手術等 手術・処置等2なし 12 25.75 30.23 8.33 0.00
 当院では熊本県で唯一、小児心臓外科による先天性心疾患の手術を行っています。心室中隔欠損症、心房中隔欠損症をはじめ、その他の様々な先天性心疾患の治療を小児心臓外科、新生児科などと協力して行っております。また、それ以外の不整脈、心筋症、川崎病冠動脈病変などの心疾患の診療もあわせて行っております。
 当科では、心臓カテーテル検査および治療を多く行っております。新生児期から成人期まで幅広い年齢層に対する入院による心臓カテーテルを行っていることが当科の特徴です。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 52 2.71 2.78 0.00 3.46
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 17 2.88 3.73 0.00 3.59
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病なし 15 2.67 7.05 0.00 2.07
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 15 3.20 3 0.00 2.60
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 10 2.30 7.79 0.00 5.20
 小児外科の患者・手術件数は、鼠径部の腹膜開存が残るという軽度な先天異常である鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)が最も多く、件数は出生数の増加がみられないことからほぼ一定しています。
 次の精巣に関する疾患は、その発生過程で胎児期に精巣が腹部から鼠径・陰嚢へと下降するという複雑な経過が関連しており、下降が途中で止まったり(停留精巣)萎縮したり、陰嚢への固定が不良であることから鼠径部とを行き来したりねじれたり(精巣捻転)といった様々な障害が発生するためこれに対応した処置が必要となります。
 臍ヘルニアは、臍帯脱落後の臍部の筋膜が閉鎖されないことによるおへその脱腸で、1~2歳を過ぎると自然治癒が期待できないため手術適応となります。
 胃腸の疾患は多く、嘔吐の原因として胃食道逆流症にpHモニターという検査を行ったり、栄養路として十二指腸以遠にチューブを留置したり、手術までの適応のない虫垂炎または虫垂炎に類似した腸炎の保存加療を行います。重度の便秘に対し全身麻酔下の注腸や摘便、外科的疾患のないことを確認する検査などを行ったりします。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 33 17.67 15.97 57.58 74.15
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 26 16.19 16.01 42.31 70.58
010060x0990201 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 16.18 - -
010060x2990421 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病2あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 31.04 - -
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 17.76 - -
『脳梗塞』
 脳梗塞は、脳卒中の一種です。脳卒中には、脳血管が閉塞して脳が壊死してしまう脳梗塞と脳血管が破れて脳にダメージが及ぶ脳出血があります。
 緊急対応を要する急性期脳梗塞に対しては、24時間体制で診療しています。CTやMRI、血液検査では、D-dimerやBNPなどの検査にも終日対応でき、脳卒中学会認定1次脳卒中センターの認定も受けています。超急性期治療に続く、各種血管疾患のリスク管理や急性期リハビリテーションも充実しています。さらに、回復期リハビリテーションが必要な患者様には、近隣のリハビリテーション病院と連携することで、継ぎ目のない医療を提供することができます。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 115 19.10 21.11 46.96 85.70
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 36 21.53 18.57 19.44 78.53
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 21 2.00 2.03 0.00 58.62
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 手術あり 手術・処置等2なし 15 26.80 37.63 46.67 83.73
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 12 21.08 19.61 50.00 87.17
「誤嚥性肺炎」
 肺炎ガイドラインに基づいて抗菌薬を選択し、治療しています。平均年齢は80歳台と高く、自宅や施設に退院される患者様も多いですが、約5割の患者様はリハビリテーションなどのため転院されています。
「間質性肺炎」
 胸部X線やCTによる画像診断、気管支鏡検査による診断を行っています。ステロイド剤や免疫抑制剤、抗線維化薬による治療を行っています。
「睡眠時無呼吸症候群」
 1泊入院で睡眠ポリグラフによる診断を行っています。診断後は外来にてCPAP療法(持続陽圧療法)や歯科口腔外科と連携してマウスピースによる治療を行っています。
「敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし」
 血液・喀痰・尿培養、画像・採血検査などを行い、抗菌薬を選択し、治療しています。平均年齢は87歳台と高く、自宅や施設に退院される患者様もおられますが、約5割の患者様は転院されています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 201 2.05 2.64 0.50 69.45
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 84 7.98 8.94 9.52 78.02
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 33 7.33 7.63 0.00 66.67
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 26 7.58 5.7 3.85 54.31
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 20 8.50 7.76 0.00 73.85
 小腸大腸の良性疾患の内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は、主に大腸にできたポリープを内視鏡的に切除する治療法です。全身の状態に応じて、主に1泊2日あるいは2泊3日で治療を行っています。
 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等は、胆管結石や膵癌、胆管癌などによって総胆管が閉塞され、発熱や黄疸、腹痛をきたして緊急受診された患者様に対し、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)の手技を用いて、ステント治療などの内視鏡手術を行っています。
 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患は、大腸憩室炎と限局性腹膜炎のために、腹痛、発熱で救急搬送され、腸管安静のために、点滴と抗生剤治療を行っています。
 ウイルス性腸炎は、急激な腹痛と発熱、下痢、嘔吐をきたして緊急受診されます。ウイルスによる小腸と大腸の炎症を抑えるため、点滴と電解質管理を行います。
 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術は、主に早期胃癌を対象に内視鏡を用いた粘膜下層剥離術(ESD)を行います。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 48 20.56 17.54 45.83 84.98
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 32 10.94 9.89 3.13 78.59
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 26 3.81 3.04 0.00 69.15
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 11 17.27 11.59 18.18 71.45
050130xx9901xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 11 25.55 18.55 63.64 88.73
 心不全で入院された患者様においては、安静・食事療法(減塩食)・内服治療を行っています。重症の患者様は酸素吸入や点滴を行うこともあります。また、リハビリが可能な状態まで回復されれば心臓リハビリを行っています。
 徐脈性不整脈につきましては、徐脈の原因(腎機能障害など他の病気によるものや、現在内服されているお薬が合っていないかどうか)をお調べします。他に原因がなく、徐脈をそのままにしておくと心不全や意識消失などをおこされる危険が高い場合は永久ペースメーカー植え込み術を行っています。
 狭心症・慢性虚血性心疾患につきましては、まずその診断を行います。心電図・心エコー・運動負荷試験を行い、これらの疾患が疑われるようであれば、冠動脈CTや心臓カテーテル検査で診断を行います。冠動脈(心臓を栄養する血管)のどの場所がどれくらい狭いかで、内服のみでいいのか、風船治療が必要なのか、手術が必要なのかがわかります。
 急性心筋梗塞は、発症された患者様の4人に1人が24時間以内に死亡される、非常に危険な病気です。まずは採血・心電図・心エコーで心筋梗塞が疑われれば直ちに心臓カテーテル検査を行い、風船治療を行います。急性心筋超す奥発症後4時間以内に風船治療を行わないとその効果はなくなってしまいます。
血液・腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等25あり 19 21.42 19.67 5.26 72.53
130010xx99x9xx 急性白血病 手術なし 手術・処置等29あり 15 12.53 14.24 0.00 70.27
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等29あり 13 16.08 13.53 0.00 76.15
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 11 8.64 10 0.00 68.82
130010xx97x9xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等29あり 10 38.10 36.2 0.00 67.40
 当科では、急性白血病や悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の加療を行っています。他の血液内科と同様に最も多い疾患群が悪性リンパ腫となり、悪性リンパ腫に対する治療入院が最多となります。入院目的としてはほとんどが化学療法目的であり、それぞれの患者さんに合わせた内容で加療を行っています。その為に、複数のDPCコードとなります。
 また、近年は、急性骨髄性白血病の治療法が変わり、高齢者でも可能な治療があります。その為、急性骨髄性白血病に対する治療目的の患者さんも増えています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2なし 54 2.72 4.23 3.70 72.69
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 31 8.13 7.59 3.23 68.58
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 19 6.68 11.77 10.53 44.21
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり 13 27.23 33.82 15.38 73.15
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.61 - -
 検尿異常(蛋白尿や血尿)、腎機能低下といった腎臓疾患の診断や治療、慢性腎不全に進行した方の保存期治療、末期腎不全に至った方の透析療法を行っています。
 また、透析患者さんのシャント血管の手術やカテーテル治療も行っています。
代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 64 13.42 14.28 1.56 66.72
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 13.42 13.43 8.33 54.08
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 11 7.64 5.25 0.00 35.91
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2なし - - 10.8 - -
100391xxxxxxxx 低カリウム血症 - - 13.08 - -
「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり」
 2型糖尿病は、糖尿病の中でもっとも多い (およそ90%) タイプです。通常は内服薬で治療を行いますが、注射薬(インスリン、GLP-1受容体作動薬)が選択される場合もあります。血糖降下作用以外の利点をもつ薬剤もあり、患者さんの状況(例えば心血管系疾患の既往、腎機能、肥満、その他)を考慮して薬剤の選択を行います。数種類の内服薬でも血糖が安定しない場合、手術等を控えている場合、あるいは他の急性疾患に罹患中の場合などには、インスリンを用いて確実に血糖を管理することが望まれます。
「糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」
 何らかの原因(重症感染症、重症疾患、脱水症、インスリン注射を欠かす、清涼飲料の多飲、急性(劇症)1型糖尿病の発症、など)により著しい高血糖と脱水症などを伴う状態で、命にかかわる重症疾患です。
「妊娠中の糖尿病 手術なし」
 妊娠中は、児の健常な発育や安全はお産のために、妊婦さんの血糖を確実に管理することが望まれます。食事療法によっても血糖値が改善しない場合、インスリンを用いて血糖を管理します(妊婦さんには糖尿病の内服薬は原則として使用できず、インスリンが選択されます)。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 99 5.24 6.93 1.01 62.59
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 50 4.74 4.59 0.00 67.68
060210xx9700xx ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 28 11.57 14.15 10.71 66.89
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 26 6.54 9 0.00 76.85
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 24 4.71 5.32 0.00 40.71
 消化器外科では、悪性疾患に対する根治手術、救急疾患のみならず、あらゆる消化管外科手術患者を受け入れております。進行悪性腫瘍に対しては、各診療科との連携を行い、化学療法などを含めた集学的治療や他臓器合併切除を含めた拡大手術を行っております。また適応症例には、積極的に侵襲の低い鏡視下手術を行っており、患者様に、安全、安心な治療を目指して診療を行っております。
 胆嚢炎に対する手術は、ガイドライン(TG18)に従い、全身状態が許せば早期腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
 鼠径ヘルニアに対しては、基本的には腹腔鏡下手術を行っていますが、開腹歴などを有す患者では前方アプローチでの手術を選択して行っております。
 腸閉塞の原因によっては、緊急で迅速な手術が必要な場合があります。
 術後などの腸閉塞患者は、保存的加療や、消化管の減圧(イレウス管)にて加療を行います。
 虫垂炎に対しては、緊急での腹腔鏡下虫垂切除を第1選択としています。
乳腺・内分泌外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 31 8.61 9.99 3.23 67.06
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 28 4.89 5.67 0.00 63.79
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 14 5.14 3.66 0.00 57.21
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり - - 4.04 - -
090010xx99x80x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等28あり 定義副傷病なし - - 3.85 - -
 乳腺・内分泌外科では、主に乳がん、甲状腺がん、原発性副甲状腺機能亢進症の診断と治療を行っています。乳がんの入院期間は乳房部分切除が約5日間、乳房全摘・郭清が約8日間の入院です。また、乳がんのほかに甲状腺がんや良性の甲状腺腫瘍、副甲状腺摘出術などの外科治療も行っています。 
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 20 12.20 10.06 5.00 69.85
160450xx99x10x 肺・胸部気管・気管支損傷 手術なし 手術・処置等2あり 定義副傷病なし - - 10.83 - -
040010xx97x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 8.71 - -
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 - - 8.47 - -
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり - - 34.59 - -
「肺の悪性腫瘍」
 熊本大学病院呼吸器外科と連携して手術を行っています。進行度にもよりますが、基本的には全例に胸腔鏡下手術を行っております。呼吸器内科医と連携して化学療法も行っております。
「診断がつかない良性の肺腫瘍や縦隔腫瘍」
 診断目的に、 傷が小さく痛みが少ない胸腔鏡下手術を行っています。患者さんにとって有益な手術法です。低侵襲であるため、短期入院で済み、仕事などへの早期の復帰が可能です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 202 22.92 26.42 93.56 83.97
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 152 22.37 20.14 71.05 66.43
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 45 13.53 20.09 86.67 80.96
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 40 9.23 4.86 20.00 56.88
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 28 19.86 18.34 64.29 60.75
 当院整形外科入院の患者さんは、高齢者の骨粗鬆症を伴った骨折、特に大腿骨近位部骨折、胸腰椎圧迫骨折、橈骨遠位端骨折などが多くなっています。また変形性関節症などの関節疾患に対する人工股関節置換術、人工膝関節置換術を多数おこなっており、人工関節手術目的で入院の患者様も多くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 49 10.69 10.14 28.57 83.47
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 27 16.11 19.58 70.37 68.15
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 26 8.92 8.54 23.08 68.00
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 24 3.13 6.57 8.33 76.71
010200xx01x00x 水頭症 水頭症手術 脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 23 17.78 19.18 47.83 71.70
「頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」
「頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 」
 転倒による頭部打撲では、受傷時に出血などの器質的病変がなくても、時間経過で出現することがあります。また痙攣などの症状が出現することもあります。出血により血腫を生じると脳圧亢進による意識障害や麻痺などを生じます。最近では、抗凝固剤を服用されている方も増えており、出血拡大の可能性があり、中和剤がある場合には点滴を行って、入院により経過観察を慎重に行っています。

「非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」
 非外傷性頭蓋内血腫の多くは、高血圧に伴う脳出血です。脳卒中の中では脳梗塞に次ぐ疾患です。急性期には血圧管理の下、厳重な管理が必要です。血腫の増大があり、意識障害、神経症状の悪化が出現すれば、すぐに緊急で手術が出来るような体制で診療を行っています。

「水頭症 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」
「水頭症 水頭症手術 脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」
 歩行障害、認知障害、排尿障害のいずれかで発症し、頭蓋内検査の結果、正常圧水頭症の診断で受診される方が増えています。正常圧水頭症疑いの患者に対して、2泊3日入院にて髄液排出試験(タップテスト)を行い、排出前後での症状の改善を理学診療部と協力して行います。髄液排出試験の結果、症状が改善すればシャント手術(腰椎腹腔短絡術または脳室腹腔短絡術)を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 38 4.32 3.94 0.00 52.79
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 35 14.57 13.5 20.00 66.00
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 18 7.00 7.29 0.00 82.06
080110xxxxx0xx 水疱症 手術・処置等2なし - - 28.56 - -
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 14.67 - -
 皮膚腫瘍は、当科の診療の柱であり、悪性腫瘍、良性腫瘍ともに増加傾向です。
 膿皮症は、皮膚の細菌感染症で一般的には「蜂窩織炎」と言われます。抗菌薬の治療を行います。高齢者の方も多く、若年の方よりはやや入院期間がながくなる傾向にあります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 78 2.37 2.45 0.00 73.26
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 75 12.69 13.61 26.67 75.61
11012xxx03xxxx 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 60 2.53 2.49 0.00 62.23
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 54 6.72 6.85 3.70 72.13
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 48 5.71 5.29 0.00 59.54
「前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり」
 前立腺がんは、男性において最も罹患数の多いがんとなっております。PSA検査という血液検査により、早期発見・適切治療が可能となっています。
「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」
 腎臓に起こる尿路感染症を、腎盂腎炎といいます。細菌が膀胱から尿管を逆行することで引き起こされます。発熱、腰痛の他、頻尿、排尿痛といった膀胱炎の症状もみられます。抗生物質による治療を行います。
「上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)」
 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)は、音波の一種である衝撃波を体の外から結石に向けて照射し、結石のみを細かく破砕する治療法です。砂状に破砕された結石は尿とともに自然に体外に排出されます。
「膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし」
 膀胱悪性腫瘍に対する経尿道手術とは、麻酔下に尿道から手術用の内視鏡を膀胱内に挿入し、膀胱腫瘍を先端がループ状になった電気メスで切除する手術です。
「上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし」
 経尿道的尿路結石除去術は、尿道から挿入した内視鏡を膀胱、尿管、腎盂へと到達させ、そこに存在する尿路結石をレーザーによって砕石する手術です。結石を直接砕石するためため体外衝撃波腎・尿管結石破砕術に比べ効率的な治療効果が期待できますが、麻酔下に手術を施行するため、身体への負担は大きくなります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 572 2.27 2.63 0.17 77.32
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 85 3.02 3.11 0.00 18.16
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 78 4.68 4.67 0.00 78.03
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 49 8.24 5.8 0.00 70.65
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 35 8.63 6.31 0.00 61.94
 当科は白内障手術を多く手掛けること、斜視、網膜硝子体疾患に強いことが特徴です。
「白内障」
 水晶体は、カメラの構造に例えるとレンズの役割をしている部分です。水晶体が濁った状態を白内障と言います。多くは加齢が原因です。その他アトピー性疾患や糖尿病などの全身疾患によるもの、打撲や外傷によるもの、先天性のものもあります。通常徐々に進行して視力低下を来します。治療は手術になります。片眼では2~3日間、両眼では4~5日間の入院です。
「斜視」
 斜視とは、左右の眼の視線がずれている眼位の異常です。両眼でものをみる機能の異常で起こる共同性斜視と目を動かす筋肉や神経の異常で起こる麻痺性斜視、強い遠視で起こる調節性内斜視があります。共同性斜視、麻痺性斜視においては複視、容姿の改善や眼鏡に貼った膜プリズムの除去、小児例の場合、視機能発達を目的に手術を行います。
「黄斑円孔・黄斑上膜」
 眼球の内側には、光や色を感じる網膜という組織があります。カメラの構造に例えるとフィルムに相当する部分です。黄斑は網膜の中心部に存在し、ものをはっきりみるための神経が集中している場所です。黄斑円孔とは、黄斑に穴が開く病気です。黄斑上膜とは、黄斑の表面にセロファン状の膜がはる病気です。加齢や目のなかの炎症、外傷などが原因でおこります。黄斑円孔・黄斑上膜では初期にはものをみる中心部にゆがみやかすみが生じます。進行すると、視野の中心がみえなくなります。放置すると中心の視力低下は進行しますが、周辺の視野は残るため完全に失明することはまれです。手術以外に治療法はなく、視力低下、ゆがみが進めば手術を行います。
「糖尿病網膜症」
 糖尿病網膜症は、本邦の失明原因の上位にあります。早期であれば、血糖コントロールで発症や進行を予防することができます。進行して網膜の細小血管に広範な閉塞が生じると、失明のリスクが高まり進展防止にレーザー光凝固が必要です。増殖性糖尿病網膜症は、糖尿病網膜症の最も進行した状態で網膜に新生血管や増殖組織ができ、硝子体出血や網膜剥離を生じます。レーザー光治療だけでは完治が難しく、手術が必要となります。手術でも完全な視力の回復は困難です。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 87 5.03 7.73 0.00 23.76
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 77 4.42 6.23 0.00 53.96
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 33 4.85 6.81 0.00 57.24
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 30 4.00 4.79 3.33 65.03
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 16 5.19 5.69 0.00 47.25
「扁桃、アデノイドの慢性疾患」
 成人と小児がほぼ半数ずつとなっています。成人では習慣性扁桃炎が多く、小児ではいびきや睡眠時無呼吸を生じる様な、扁桃肥大・アデノイド増殖症が多くを占めています。
「慢性副鼻腔炎」
 薬物治療で改善のない場合などに手術を行っています。以前口内からの手術を受けた後に嚢胞を生じる方もおり、通常数十年と長期間を経て、頬部痛、頭痛、複視など様々な症状を生じて診断されることが多いです。近年では指定難病である好酸球性副鼻腔炎の診断をすることが増えています。
「耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり」
 耳鼻科領域にできる腫瘍は多種多様であり、症状も多岐にわたります。無症状で生活にほぼ支障を来さないようなものから、上気道の閉塞を生じる様なものまであります。根治的な治療を希望される場合、手術が勧められます。外耳道、鼻腔、口腔より操作できる場合も多いですが、大唾液腺腫瘍などの頸部疾患では、頸部皮膚を切開する必要があります。
「前庭機能障害 手術なし」
 めまい症状の訴えで受診する方の多くが、良性発作性頭位眩暈症やメニエール病などの前庭機能障害の状態ですが、心疾患や頭蓋内疾患が原因となっている場合もあり注意が必要です。救急外来を受診し、改善なく帰宅できない場合は入院としていますが、多くの方が数日のうちに自然軽快します。完全に安静にするのではなく、転ばない程度で適度に動いた方が、回復が早い様です。
「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術」
 急性上気道炎は多くの場合、自然軽快します。またある程度の細菌感染であれば、補助的な抗生剤の投与で軽快することが多いですが、膿瘍形成する場合や上気道狭窄を生じる場合、外科的な対応が必要となることがあります。局所麻酔下の対応が可能なことの方が多いですが、全身麻酔下の緊急手術や気管切開などの気道確保を必要とすることもあります。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満)帝王切開術等 46 8.54 9.37 0.00 32.67
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 35 20.17 20.78 25.71 32.49
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 帝王切開術等 34 8.74 9.38 2.94 35.71
120170x101xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 帝王切開術等 26 38.92 36.67 0.00 32.19
120170x197xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) その他の手術あり 19 45.00 30.15 0.00 33.32
 当院は、総合周産期母子医療センターとして、妊娠22週以降の切迫早産や多胎妊娠の患者さんを多数受け入れており、総分娩のおよそ2/3が帝王切開術による出産となっています。
 切迫早産の患者さんを適切に加療し、妊娠37週以降の正期産として出産が迎えられることを目標に、安静や投薬による保存的治療に加えて、子宮口が開大し、子宮頚管長が短縮している症例では、頚管縫縮術(子宮口を結紮して開大を防止する)という外科的治療を行うこともあります。しかし、早産の進行が抑制困難となった例では、母児の安全を考慮して、緊急帝王切開術を行うことも多く、新生児集中治療室(NICU)と協力して安全で安心できる周産期管理を提供しています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 63 12.13 10.48 3.17 58.08
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 55 9.29 9.27 0.00 42.75
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 51 5.63 6.04 0.00 40.71
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 48 3.02 3.02 0.00 36.67
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 39 5.97 5.98 0.00 45.33
「子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし」
 主に子宮体癌、子宮頸癌に対する根治術で、局所再発を防ぐために子宮だけでなく子宮周囲の組織を子宮とともに合併切除する手術です。
「子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等」
 子宮の良性腫瘍に対する開腹による子宮全摘術で、主に腹腔鏡下手術が困難な大きな子宮筋腫症例が対象です。
「卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等」
 子宮附属器、主に卵巣の良性腫瘍に対する腹腔鏡で行う低侵襲手術です。
「子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし」
 主に子宮頸部高度異形成に対する手術で、経腟的に子宮頸部を部分切除します。当院では2泊3日で施行しています。
「子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等」
 子宮の良性腫瘍 、主に子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮頸部異形成に対する腹腔鏡下低侵襲手術です。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし 21 12.14 9.48 47.62 74.10
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 12 14.75 13.61 75.00 80.67
161020xxxxx00x 体温異常 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 3.50 6.7 8.33 58.50
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし - - 21.11 - -
110290xx99x0xx 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし - - 14.44 - -
 救急科への入院患者さんは、ほぼすべての方が緊急入院です。そのため入院時に確定診断がついていない患者さんが多く、「その他の感染症」のようにおおよその病名での入院となる方が最も多くなっています。入院後に検査を行い、より確定診断に近づけるよう努めています。
「その他の感染症」 
 細菌感染症が疑われる患者さんがほとんどですが、確定診断前から抗生物質による治療を開始します。入院後の検査結果(細菌培養など)に基づいて、より適した抗生物質に変更します。
「腎臓又は尿路の感染症」
 ガイドラインに基づいて抗生物質を選択しています。高齢者が多く、感染症の治癒後もリハビリテーション目的に転院となる方がおられます。
「体温異常(熱中症、偶発性低体温症)」
 熱中症患者さんは、救急外来での点滴後も倦怠感や歩行困難のある方が入院となります。入院後も点滴を継続し、2-3日で退院となる方がほとんどです。
 冬場の寒冷環境への長時間暴露などで、低体温(35℃未満)となる方がおられます。集中治療を要するほどの高度低体温から、数時間程度の加温で回復される方まで様々です。低体温により臓器障害を来すことがありますので、速やかな体温回復に努めています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 27 1 7 11 8 4 1 8
大腸癌 4 12 16 17 21 8 1 8
乳癌 28 30 8 2 8 20 1 8
肺癌 10 2 8 31 1 19 1 8
肝癌 0 1 5 3 0 7 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 新病院が稼働し、3年を経過したためにがんの患者さんがかなり増えてきました。その為、様々ながんの初発の患者さんが増えており、疾患による偏りが減っています。また、診断時のstageも他の病院と同じ様な傾向となっています。進行期のがんでは、再発も多く、再発患者さんが増えてきているのも傾向としてあります。当院の特徴として、多くの診療科があるところであり、様々な領域のがんに対する対応や合併症がある患者さんの対応も行っていきます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 8.47 47.33
中等症 36 14.75 76.00
重症 18 14.72 81.89
超重症 5 27.60 83.00
不明 0 0.00 0.00
 成人市中肺炎症例は74例が入院し、73%は軽症、中等症でした。軽症例は比較的若い患者さんが多く、平均8日で退院しています。
 中等症、重症、超重症例は平均年齢が75歳以上の高齢者が多く、平均在院日数は、中等症は14日、重症は14日、超重症例は27日と、超重症例では在院期間が長くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 105 19.26 76.15 50.00
その他 25 14.52 79.64 10.77
 令和元年度新病院以降、脳梗塞の入院患者さんの数は徐々に増加しております。 緊急対応を要する急性期脳梗塞に対しては、24時間体制で診療しています。超急性期治療に続く、各種血管疾患のリスク管理や急性期リハビリテーションも充実しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
新生児内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 49 0.00 78.16 12.24 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 22 0.00 135.32 4.55 0.00
K2762 網膜光凝固術 その他特殊なもの(一連につき) - - - - -
K726 人工肛門造設術 - - - - -
K5622 動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下)) - - - - -
 正期産児の分娩の際には、約5%に人工呼吸などの蘇生行為と呼ばれる介助が必要と言われています。当院は、熊本県の総合周産期母子医療センターという役割を担っており、県内からハイリスクの妊婦さんが集まってきます。そのため、分娩の時に高度な蘇生を要する例が多く、蘇生行為に習熟したスタッフが常に院内に待機しております。また、当院で多数出生する早産児は、もともと呼吸が不安定な状態で生まれてくるため、ほとんどが蘇生の対象となります。
 当院で年間30例ほど診療している1,000g未満の超低出生体重児では、2~3割に未熟児網膜症の治療が必要と言われており、当院でも必要時治療を行っております。
小児循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5761 心室中隔欠損閉鎖術(単独) 22 6.41 14.45 0.00 1.82
K570-3 経皮的肺動脈形成術 14 1.00 2.14 0.00 5.43
K5741 心房中隔欠損閉鎖術(単独) - - - - -
K5801 ファロー四徴症手術(右室流出路形成術を伴う) - - - - -
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) - - - - -
当院では熊本県で唯一、小児心臓外科による先天性心疾患の手術を行っています。心室中隔欠損症、心房中隔欠損症をはじめ、その他の様々な先天性心疾患の治療を小児心臓外科、新生児科などと協力して行っております。またそれ以外の不整脈、心筋症、川崎病冠動脈病変などの心疾患の診療もあわせて行っております。
当科では、心臓カテーテル検査および治療を多く行っております。新生児期から成人期まで幅広い年齢層に対する入院による心臓カテーテルを行っていることが当科の特徴です。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 51 0.75 1.00 0.00 3.53
K6333 臍ヘルニア手術 14 0.71 1.00 0.00 1.93
K8351 陰嚢水腫手術(鼠径部切開によるもの) 14 0.64 1.00 0.00 3.43
K836 停留精巣固定術 14 0.93 1.00 0.00 2.57
K8181 前部尿道形成手術 - - - - -
 小児外科の患者・手術件数は、鼠径部の腹膜開存が残るという軽度な先天異常である鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)が最も多く、開いたままの腹膜を根元でしばる手術が必要となります。
 次の臍ヘルニアは、臍帯脱落後の臍部の筋膜が閉鎖されないことによるおへその脱腸で、1~2歳過ぎには自然治癒が期待できないため手術を行い、開存している筋膜を閉鎖します。
 陰嚢水腫は、鼠径ヘルニアと発生要因はほぼ同じであり、腹膜の開存がごく軽微であるために腹水が陰嚢に貯留してくるといった疾患で手術手技もほぼ鼠径ヘルニアと同じです。
 精巣に関する疾患は、その発生過程で胎児期に精巣が腹部から鼠径・陰嚢へと下降するという複雑な経過が関連しており、下降が途中で止まること(停留精巣)で不妊のリスクが増加または悪性腫瘍の発生頻度が高いことが知られており、陰嚢への固定が必要となります。
 最後の尿道形成に関しては、尿道下裂という疾患に対して行う手術で、先天的に尿道口が陰茎の途中など異所性に開口している患児に対して亀頭先端に形成を行う男児特有のものです。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 208 0.04 1.24 0.48 69.37
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 82 1.00 8.30 7.32 78.99
K654 内視鏡的消化管止血術 25 1.20 9.36 4.00 73.00
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 23 0.65 5.57 0.00 69.74
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他のもの) 22 0.82 3.41 9.09 77.45
 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は、大腸にできたポリープを内視鏡的に切除する治療で、全身の状態に応じて、主に1泊2日あるいは2泊3日で治療を行います。
 内視鏡的胆道ステント留置術は、総胆管結石性胆管炎や胆管癌、膵癌などによる総胆管狭窄のための閉塞性黄疸に対し、緊急で内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)の手技を用いてステントを留置し、黄疸や胆管炎を改善させます。
 内視鏡的消化管止血術は、出血性胃潰瘍や出血性十二指腸潰瘍、結腸憩室出血などに対し緊急内視鏡を行い、クリップや電気凝固を用いて止血術を行います。
 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術は、早期大腸癌に対して、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行い、腫瘍を切除する治療法です。
 内視鏡的胆道結石除去術は、内視鏡を用いて総胆管結石を十二指腸内へ除去する治療法で、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)の手技を用いて行います。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K597-2 ペースメーカー交換術 18 1.67 8.06 5.56 82.89
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 12 0.08 14.08 0.00 70.50
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 12 2.00 8.42 0.00 72.25
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) - - - - -
K596 体外ペースメーキング術 - - - - -
 徐脈の患者様で、有症状の方はペースメーカー埋込みを行っています。その後、半年毎にペースメーカーチェックを行い、電池が切れたり電線(リード)が断線したりした場合は、再手術や交換術を行っています。
 狭心症の患者様が、内服治療のみでは不十分と考えられれば風船治療、ステント留置を行っています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 31 0.35 1.61 0.00 71.48
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 28 4.82 7.43 10.71 68.50
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) 23 0.04 4.39 4.35 74.78
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 15 3.00 11.07 13.33 77.07
K6072 血管結紮術(その他) - - - - -
 腎臓内科で行う手術治療としては、シャント血管の作製術、閉塞した場合の再建術、また狭窄を来した時のカテーテル治療を行っています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 110 1.35 3.62 2.73 64.06
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 37 1.22 2.51 0.00 66.41
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 25 4.08 12.04 16.00 73.68
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 24 0.50 3.21 0.00 40.71
K714 腸管癒着症手術 14 0.21 8.93 14.29 67.71
 消化器外科では、悪性疾患に対する根治手術、救急疾患のみならず、あらゆる消化管外科手術患者を受け入れております。進行悪性腫瘍に対しては、各診療科との連携を行い、化学療法などを含めた集学的治療や他臓器合併切除を含めた拡大手術を行っております。また適応症例には、積極的に侵襲の低い鏡視下手術を行っており、患者様に、安全、安心な治療を目指して診療を行っております。
「腹腔鏡下胆嚢摘出術」 
 胆石症、胆嚢炎に対する手術は、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
「腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)」
 鼠径ヘルニアに対しては、腹腔鏡下手術を第1選択で行っております。
「腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術」
 結腸・直腸の悪性腫瘍切除は、年間約50例におこなっており、その多くを腹腔鏡下で行っております。
「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」 
 虫垂炎に対しては、緊急での腹腔鏡下虫垂切除を第1選択としています。
「腸管癒着症手術」
 術後癒着などの腸閉塞で、内科的治療で効果不良の際は、手術を行う事で改善します。
乳腺・内分泌外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術)(腋窩部郭清を伴わない) 28 1.00 2.89 0.00 63.79
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術)(胸筋切除を併施しない) 17 1.65 6.82 5.88 67.29
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術)(腋窩部郭清を伴わない) 12 1.00 5.67 0.00 67.58
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わないもの) - - - - -
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) - - - - -
 乳腺・内分泌外科では、主に乳房の部分切除・全摘や甲状腺の部分切除・全摘を行っています。乳房の手術の場合、部分切除が約5日間、全摘・郭清が約8日間の入院となります。甲状腺の手術の場合、甲状腺全摘、亜全摘、半葉切除などがあり、周囲のリンパ節も状況に応じた範囲を切除(郭清)します。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 16 1.88 9.00 6.25 68.81
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) - - - - -
K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 - - - - -
K0453 骨折経皮的鋼線刺入固定術 鎖骨、膝蓋骨、手、足、指(手、足)その他 - - - - -
K5132 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) - - - - -
「肺の悪性腫瘍」
 熊本大学病院呼吸器外科と連携して手術を行っています。進行度にもよりますが、基本的には、全例に胸腔鏡下手術を行っております。呼吸器内科医と連携して化学療法も行っております。
「診断がつかない良性の肺腫瘍や縦隔腫瘍」
 診断目的に、傷が小さく痛みが少ない胸腔鏡下手術を行っています。患者さんにとって有益な手術法です。低侵襲であるため、短期入院で済み、仕事などへの早期の復帰が可能です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 166 1.46 19.76 72.29 67.22
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 141 5.16 15.81 86.52 81.43
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 89 8.83 13.72 95.51 82.17
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 60 4.87 11.18 50.00 66.40
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 前腕、下腿 47 1.11 2.47 0.00 50.49
 当院整形外科手術は、股関節・膝関節手術、脊椎手術、外傷手術が多くなっています。変形性関節症、関節リウマチ、骨壊死などに対する人工関節置換術は一般的に良好な成績であることが知られています。
 当科での人工関節置換術は、最小侵襲手技やナビゲーション使用などでさらなる成績向上に取り組んでいます。
 脊椎手術については、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど、頚椎から腰椎の脊椎疾患の手術的治療が可能です。特に、内視鏡を用いた手術を導入し、椎間板ヘルニア及び脊柱管狭窄の手術を行っています。
 大腿骨頚部骨折や橈骨遠位端骨折など骨折全般に対する手術をおこない、出来るだけ早く社会復帰していただけることを目指しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 46 0.89 11.20 39.13 82.93
K1742 水頭症手術(シャント手術) 24 2.25 14.21 45.83 69.00
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -
K1911 脊髄腫瘍摘出術(髄外) - - - - -
「慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術」
 軽微な頭部外傷を契機として生じる疾患です。認知機能低下や歩行障害、四肢運動麻痺やけいれんなどの症状を生じます。局所麻酔下に穿頭血腫洗浄術を行い、ドレナージチューブを留置します。通常翌日にCT検査を行い、チューブは抜去します。血腫が除去できれば、比較的速やかに症状の改善が期待できる疾患です。
「水頭症手術 シャント手術」
 歩行障害、認知障害、排尿障害のいずれかで発症し、頭蓋内検査の結果、正常圧水頭症の診断で受診される方が増えています。正常圧水頭症疑いの患者に対して、2泊3日入院にて髄液排出試験(タップテスト)を行い、排出前後での症状の改善を理学診療部と協力して行います。髄液排出試験の結果、症状が改善すればシャント手術(腰椎腹腔短絡術または脳室腹腔短絡術)を行っています。また、低体重出生新生児では、脳の未熟性により脳室壁より出血を生じ、その結果髄液循環が悪くなることで水頭症を生じることがあります。頭囲拡大や頭蓋内圧が高くなった場合には、脳室腹腔内シャント手術を行います。
「頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの」
 腫瘍により脳が圧迫されることで、頭痛や麻痺など神経症状がある場合には摘出術を行います。手術時には、腫瘍の部位を正確に把握するために神経ナビゲーションと脳機能を温存させる目的で神経モニタリングを併用しながら行います。摘出標本は、手術後に病理診断を行い、悪性所見があれば、後療法として放射線治療や抗癌剤治療を追加します。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 16 1.00 5.00 0.00 80.44
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 15 0.33 3.07 0.00 53.87
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6センチメートル以上12センチメートル未満) 11 0.55 3.09 0.00 53.73
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
 皮膚腫瘍は当科の診療の柱であり、悪性腫瘍、良性腫瘍ともに増加傾向です。
 切除範囲が大きいときには周囲の皮膚をずらしたり(皮弁術)、別の部位から皮膚を採取して植えたり(植皮術)いたします。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 63 0.33 1.52 0.00 61.48
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 55 1.80 5.35 3.64 72.29
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 50 1.82 3.92 4.00 61.46
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 47 1.77 8.70 17.02 79.15
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 15 1.00 9.53 0.00 74.87
「体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)」
 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)は、音波の一種である衝撃波を体の外から結石に向けて照射し、結石のみを細かく破砕する治療法です。砂状に破砕された結石は尿とともに自然に体外に排出されます。
「膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)」
 膀胱悪性腫瘍に対する経尿道手術とは、麻酔下に尿道から手術用の内視鏡を膀胱内に挿入し、膀胱腫瘍を先端がループ状になった電気メスで切除する手術です。
「経尿道的尿路結石除去術(レーザー)」
 経尿道的尿路結石除去術は、尿道から挿入した内視鏡を膀胱、尿管、腎盂へと到達させ、そこに存在する尿路結石をレーザーによって砕石する手術です。結石を直接砕石するため体外衝撃波腎・尿管結石破砕術に比べ効率的な治療効果が期待できますが、麻酔下に手術を施行するため、身体への負担は大きくなります。
「経尿道的尿管ステント留置術」
 経尿道的尿管ステント留置術とは、尿管が結石や狭窄、外からの圧迫などで閉塞し尿が流れない状態になったとき、尿の流れを改善する目的でステントという管を留置する手術のことをいいます。痛みが強いときや腎盂腎炎を起こしているときに適応となります。
「腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術」
 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術とは、腎・腎盂・尿管腫瘍に対して行う腹腔鏡手術(内視鏡手術)です。従来の開腹手術に比べ創が小さく、術後の痛みが軽度であるなどの利点があります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 641 0.16 1.43 0.16 77.56
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 105 0.61 7.27 0.00 65.37
K2422 斜視手術(後転法) 67 1.00 1.01 0.00 15.43
K2172 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) 12 1.00 1.00 0.00 10.08
K284 硝子体置換術 12 0.75 7.08 0.00 65.33
「白内障手術」
 基本的に、入院で手術を行っています。局所麻酔下、侵襲の少ない小切開手術(超音波水晶体乳化吸引術+眼内レンズ挿入術)が主体です。水晶体核が硬い、チン小帯が脆弱などの難症例では大切開手術(ECCEやICCE)で行います。眼内レンズ水晶体嚢内、嚢外固定が困難な症例では、眼内レンズ縫着術、眼内レンズ強膜内固定術を同時、もしくは後日行っています。小児例など術中の鎮静が得られない場合は全身麻酔での手術になります。
「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む・その他)・硝子体置換術」
 増殖糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑上膜、裂孔原性網膜剥離、増殖性硝子体網膜症、硝子体出血、眼外傷などが対象症例です。緊急手術にも対応しています。
「斜視手術」
 共同性斜視、麻痺性斜視に対し手術を行っています。統計上は、後転術が最も多い術式ですが、斜視手術の術式としては後転法、前転法、斜筋手術などがあり、症例ごとに最も有効な術式を組み合わせて手術を行っています。基本的に全身麻酔での手術になります。
「眼瞼内反症手術(皮膚切開法)」
 小児では、下まぶたの皮下脂肪が厚いため睫毛の生える方向が内向きになり、睫毛が眼球に当たって傷つくことがあります。成長に伴い改善することが多いのですが、涙目、異物感などの症状が強い場合や視力不良の原因となる場合には手術を行います。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 82 1.13 3.41 0.00 25.28
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 41 1.22 2.27 0.00 52.27
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 34 1.47 2.06 0.00 56.71
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 18 1.11 3.22 0.00 57.56
K347 鼻中隔矯正術 16 1.13 1.94 0.00 41.44
「口蓋扁桃手術(摘出)」
 術後は創部が露出したままとなりますので、合併症として最も問題となるのは出血です。1割程度に、退院後である術後1週間程度の時期に起こることがほとんです。比較的多量となることが多いですが、そのほとんどの場合は自然に軽快しており、止血処置まで行うのは稀です。個人差は大きいものの、術後は嚥下時痛が2,3週は続き、その間ほとんどの方が鎮痛薬を必要とします。術後の治療はとくにありませんので、基本的に入院期間は4、5日間までとしています。早期退院を希望し手術翌日退院される方もおられます。
「内視鏡下鼻・副鼻腔手術III,IV型」
 現在、副鼻腔炎の手術の大部分は内視鏡下鼻内のみの操作で行い、以前のように顔面や口内の切開を必要とすることはほとんどありません。鼻内の広範囲が創面となるため、止血目的で鼻内にガーゼを留置し、基本的には手術翌日に抜去、入院期間は4日間程度としています。入院される方の手術はほとんど全身麻酔下となっていますが、病状によっては局所麻酔下・外来手術も可能です。操作範囲によりI-V型と分類されていますが、身体への負担はそれほど差がありません。なお、術後の鼻内の変化は個人差が大きく、術後の鼻処置が重要です。また、アレルギーや特に喘息のある方は、術後の再発傾向が強いことを術前によく理解していただく必要があります。
「耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術)」
 耳下腺腫瘍の9割程度は、良性です。術前に細胞診は行った上で、術式は決定しますが、摘出した組織に対して確定診断が下されます。術前には良性腫瘍を疑われていたものの、最終的には悪性腫瘍と診断される場合もあるということになります。耳下腺内を顔面神経が走行しているため、手術の合併症として顔面の運動麻痺を生じる危険性があります。なお、良性腫瘍も様々に分類されますが、多くは多形腺腫とワルチン腫瘍です。後者はほとんど喫煙者にしか生じません。
「鼻中隔矯正術」
 極端な弯曲では鼻閉の原因となることがあり、手術が効果的となります。慢性副鼻腔炎や重度のアレルギー性鼻炎に対する鼻閉改善手術と併せて行うことが多いです。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 117 6.45 6.38 8.55 32.31
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 47 5.36 6.32 4.26 35.11
K893 吸引娩出術 - - - - -
K8961 会陰(腟壁)裂創縫合術(分娩時)(筋層に及ぶ) - - - - -
K9122 子宮外妊娠手術(腹腔鏡) - - - - -
 当院産科における産科手術は、そのほとんどが帝王切開術で、総分娩数のおよそ2/3を占めています。そのうちおよそ7割は緊急手術として施行されています。
 これは、当院が総合周産期母子医療センターとして、熊本県下すべての地区から様々な疾患の妊婦さんの搬送を受け入れている結果であると考えられます。緊急帝王切開術以外に前回帝王切開の妊婦さんなどは、予定の帝王切開術(選択的帝王切開術)を受けられる方もおられます。
 経腟分娩では、胎児の頭部を吸引する吸引娩出術や腟壁や会陰に生じた裂傷を縫合する会陰裂傷縫合術を行うこともあります。
 妊娠初期の異常妊娠に子宮体部以外に着床した異常妊娠(異所性妊娠;最近まで子宮外妊娠と呼ばれていました)に対しては、腹腔鏡下手術が一般的となり、患者さんに対して、より低侵襲な治療法として当院でも行っています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 69 0.91 3.87 0.00 40.59
K877 子宮全摘術 58 1.16 7.62 3.45 49.09
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 54 0.98 4.59 1.85 50.00
K867 子宮頸部(腟部)切除術 48 1.00 1.02 0.00 36.67
K879 子宮悪性腫瘍手術 36 1.08 13.31 2.78 61.22
「子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡)」
 子宮附属器、主に卵巣の良性腫瘍に対する腹腔鏡下の低侵襲手術です。
「子宮全摘術」
 子宮の良性腫瘍に対する開腹による子宮全摘術で、子宮筋腫等の良性の子宮疾患や子宮体部や頚部の前癌病変や初期癌に対する手術です。
「腹腔鏡下腟式子宮全摘術」
 子宮の良性腫瘍 、主に子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮頸部異形成に対する腹腔鏡下の低侵襲手術です。
「子宮頸部(腟部)切除術」
 子宮頸部高度異形成に対する手術で、経腟的に子宮頸部を部分切除です。当院では2泊3日で施行しています。
「子宮悪性腫瘍手術」
 子宮悪性腫瘍手術:主に子宮体癌、子宮頸癌に対する根治術で、局所再発を防ぐために子宮周囲の組織を子宮ととも合併切除する手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00
異なる 18 0.20
180010 敗血症 同一 16 0.18
異なる 29 0.33
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.01
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 15 0.17
異なる 1 0.01
 臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、真菌症、手術・術後の合併症について発症率を集計しています。
【指標の定義】
 播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・術後の合併症について、入院契機病名(DPC6 桁レベル)の同一性の有無を区別して症例数と発生率を示しています。
【解説】
 播種性血管内凝固症候群や敗血症は原疾患治療中に発生する合併症と考えます。
 これらは重篤な合併症であるため、症例数、発生率について病院全体で減少に取り組んでまいります。
更新履歴